
教育目標
強い体を作る
戸外での活動を積極的に取り入れ、自然体験の中で得られる「どきどき・わくわく」感を大切にしていきます。
マラソンの活動を通して少しずつ長い距離に挑戦し、達成感を得る、また夏は水遊びで思い切り遊びます。
友達と仲良く遊ぶ
子どもの世界には子どもなりの社会があります。みんなで遊ぶためにはどうしたらいいか、「相手の気持ちを思いやり、自分の言葉で伝え、自分達で答えを導き出るような子ども」に育って欲しいと思います。
幼児期に友だちと真剣にぶつかり合うことで思春期に人間関係で悩まない子どもに育っていきます。
感謝する心を養う
幼稚園での集団生活の中で先生、友だちの存在を意識し、子ども達は人とのかかわりの楽しさを覚えていきます。 その中で相手を思いやる気持ちや「ありがとう」という感謝の気持ちが育ちます。
また、地域の方との触れ合い活動も積極的に取り入れていきます。


教育の特色

元気を生み出します
子どもは本来体を動かすことが大好きです。
あづま幼稚園のマラソンへの取り組みは無理なく楽しく。
距離を少しずつ伸ばすことで知らず知らずのうちに体力がつきます。
冬には乾布摩擦を取り入れ 丈夫な体作りを意識すること、人の話をしっかりと聞き真剣に取り組むことにより礼儀作法も身に付きます。



自然は五感を刺激します
四季の自然に触れることでのどきどき・わくわく感を大切にします。
暑い時期は水遊びで思い切り遊びます。
寒い時期は園庭でかまくらや雪だるまを作ったり、雪山でそりあそびをしたり
移り変わる自然を感じながらたくさん遊びます。

広大な園庭の外周はマラソンコースとなっており、安全な環境でのびのびと多彩な遊びを楽しむことができます。




今日はどんな楽しいことあるのかな?
幼児教育は遊びを通した教育です。
昔ながらの伝承遊び「けん玉」「竹馬」「あやとり」なども取り入れ、多様な遊びを展開させていきます。






あづま幼稚園は地域の方々に支えられてたくさんのことに取り組んでいます。
近くの小学校での校長先生や小学生との交流、地域のお祭りへの参加、老人ホームのおじいちゃん・おばあちゃんとの温かい触れ合いなど・・・。
また近くの畑の活動では農家の方と一緒に収穫の喜びを味わい自然の豊かさを実感できる体験を積極的に取入れていきます。 地域の方々、皆さんに見守られ育っています。




教育サポート
正課として保育時間内に専門の講師による指導があります(全園児対象)


専門インストラクターによるマット・跳び箱・鉄棒・トランポリン等の体操指導を行っています。楽しく運動をする中で安全に対する集団でのルールも身につきます。
指導者 ユニスポーツクラブ


英語が好きなお子さんは大きくなるに連れて世界に目が向いていきます。視野が広がり夢が広がります!楽しい歌やゲームも織り交ぜ『英語って楽しい!』と感じながら学んでいきます。
指導者 本多亜希子先生
また、課外でもあづま幼稚園を会場として体操教室(ユニスポーツクラブ)、英語教室(ジャクパ英会話教室)が行われており、保育後直接参加することもできます。
※ご希望の方。各事業者との契約になります