満3歳児クラス お誕生日から入園できます 。.:*・☆゜

年長 お泊まり会に向けて

待ちに待ったお泊まり会までいよいよ残り1日!子ども達は期待で胸がいっぱいです♡
ここからは、クラスで行ったお泊まり会に向けての活動をお届けします!

ひまわり組

ひまわり組は、お泊まり会当日の晩ご飯「お祭りご飯」の飾り付けを担当しました。
ご飯会場への入場チケットや「おまつりごはん」という看板、他にも法被やうちわ、提灯の塗り絵をしてホールをお祭りに彩る飾り付けも作成しました!
入場チケットはひまわり組だけではなく、ばら組、よつば組にも渡すもので「チケットを入れるポケットみたいなものも作って、それに入れて渡そうよ!」と、子ども達同士で話し合い作成したり、「夏っぽいものの絵を描こうよ」と決めて、色鮮やかな看板を作成しました🌞
初めて幼稚園に泊まるという事で楽しみ気持ちやドキドキな気持ちなど色々な感情があると思いますが、皆にとって素敵な思い出になるよう元気いっぱい楽しみます♡

ばら組

ばら組はお楽しみ時間の担当に決まり、話し合いを行いました。
お楽しみ時間ではみんなが楽しめるようにルールを決める事になりました!!「花火チーム」「お楽しみチーム」に分かれて話し合いをします。見る時はどうやって見るのか、「花火の火が飛んで来たらどうするのか」など、子ども達と様々なアイディアを出し合い、どういう風に過ごしたら安全なのかを考えました。最後は、チームに分かれて発表をし、お楽しみ時間やお泊まり会が楽しみな気持ちが沢山見られました✨

最初はみんなドキドキわくわくの気持ちや不安な思いなどが多くありましたが、沢山話し合いを重ね、楽しみな気持ちがいっぱいになった姿が見られたので、笑顔のみんなに会えるのを待ってます😊

よつば組
よつば組は【水族館】の担当になり、話し合いを進めて行きました。水族館のルールやバスに乗る時の約束事、みんなにどんなことを楽しんで欲しいのかを話し合うと様々な意見が出てきました。「水族館で、走ったり大きな声でしゃべったら他のお客さんに迷惑になるよね」「バスの中は立ったり、しゃべったりしちゃダメ!」など、考えを伝え合う姿に年長らしさを感じられました。
よつば組では、他のクラスのみんなに〈ぺん太〉というおたる水族館のキャラクターを見つけ出すことを楽しんで欲しいそうです。果たしてぺん太はいるのでしょうか…?イルカショーや水族館探索、生き物について知ることを楽しんで過ごしてくれたらと思います🐬

 先日、年長全員でホールに集まり、クラスで話し合いを行ったことを発表する会を行いました。真剣な表情で活動に参加し、他のクラスが考えたことをきちんと聞く姿にお泊まり会への期待をとても感じました。

明日のお泊まり会では、元気な子ども達に会えることを職員一同お待ちしております✨